基本情報対策 ネットワーク (2)

今回の基本情報対策は、ネットワークの2回目です。メールプロトコル、TCPパケット、ディジタル署名の問題を選びました。ネットワークの分野では、いろんな種類のプロトコルが出てくるので、それぞれ特徴を整理しておくとよいでしょう。

問題 1

電子メールで,静止画,動画,音声などの様々な情報を送ることができる仕組みはどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年秋季 午前問36)

(A) FTP

(B) MIME

(C) POP

(D) TELNET

正解は B


MIMEとは、元々は文字しか送信できない電子メールで、画像データも送信できるようにした規格です。

(A) FTP

これは誤りです。FTPは、ファイルを転送するためのプロトコルです。

(B) MIME

これは正しいです。

(C) POP

これは誤りです。POPは、メールを受信するためのプロトコルです。

(D) TELNET

これは誤りです。TELNETは、遠隔操作用のプロトコルです。

問題 2

1個のTCPパケットをイーサネットに送出したとき,イーサネットフレームに含まれる宛先情報の,送出順序はどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年秋季 午前問37)

(A) 宛先IPアドレス,宛先MACアドレス,宛先ポート番号

(B) 宛先IPアドレス,宛先ポート番号,宛先MACアドレス

(C) 宛先MACアドレス,宛先IPアドレス,宛先ポート番号

(D) 宛先MACアドレス,宛先ポート番号,宛先IPアドレス

正解は C


TCPパケットには、宛先となる端末を特定するための、MACアドレス、IPアドレス、ポート番号がこの順で格納されています。

TCPパケットに含まれる宛先情報

(A) 宛先IPアドレス,宛先MACアドレス,宛先ポート番号

これは誤りです。最初に現れるのはMACアドレスです。

(B) 宛先IPアドレス,宛先ポート番号,宛先MACアドレス

これは誤りです。最初に現れるのはMACアドレスです。

(C) 宛先MACアドレス,宛先IPアドレス,宛先ポート番号

これは正しいです。

(D) 宛先MACアドレス,宛先ポート番号,宛先IPアドレス

これは誤りです。IPアドレスの後にポート番号が現れます。

問題 3

ディジタル署名などに用いるハッシュ関数の特徴はどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年秋季 午前問38)

(A) 同じメッセージダイジェストを出力する異なる2つのメッセージは容易に求められる。

(B) メッセージが異なっていても,メッセージダイジェストは全て同じである。

(C) メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。

(D) メッセージダイジェストの長さはメッセージの長さによって異なる。

正解は C


ハッシュ関数とは、原文から固定長の値を求めるアルゴリズムです。内容が同一の2つの原文では、結果が同じになります。

(A) 同じメッセージダイジェストを出力する異なる2つのメッセージは容易に求められる。

これは誤りです。メッセージダイジェスト、すなわちハッシュ関数の結果から、メッセージに逆変換することは非常に難しいです。

(B) メッセージが異なっていても,メッセージダイジェストは全て同じである。

これは誤りです。メッセージの内容がわずかに異なる場合でも、ハッシュ関数の結果は大きく異なります。この性質は改ざんの検知に有用です。

(C) メッセージダイジェストからメッセージを復元することは困難である。

これは正しいです。メッセージダイジェストから、メッセージに逆変換することは非常に難しいです。

(D) メッセージダイジェストの長さはメッセージの長さによって異なる。

これは誤りです。ハッシュ関数では、固定長の値が計算され、ハッシュ関数によって決まっています。メッセージの長さとは関係ありません。