
今回の基本情報対策は、引き続きシステム戦略と経営戦略です。サプライチェーンマネジメント、電子商取引、財務諸表などの問題を選びました。「B to B」のような電子商取引に関する問題は、そこそこ出題されます。「誰と誰が、どういった取引を行うのか」を常に把握するようにしましょう。
問題 1
サプライチェーンマネジメントを説明したものはどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年春期 午前問70)
(A) 購買,生産,販売及び物流を結ぶ一連の業務を,企業間で全体最適の視点から見直し,納期短縮や在庫削減を図る。
(B) 個人が持っているノウハウや経験などの知的資産を共有して,創造的な仕事につなげていく。
(C) 社員のスキルや行動特性を管理し,人事戦略の視点から適切な人員配置・評価などを行う。
(D) 多様なチャネルを通して集められた顧客情報を一元化し,活用することで,顧客との関係を密接にしていく。
正解は A。
サプライチェーンマネジメントとは、受注から納入までの在庫、販売、物流などの流れを見直して、効率化を行うことです。
(A) 購買,生産,販売及び物流を結ぶ一連の業務を,企業間で全体最適の視点から見直し,納期短縮や在庫削減を図る。
これは正しいです。サプライチェーンマネジメントの説明です。
(B) 個人が持っているノウハウや経験などの知的資産を共有して,創造的な仕事につなげていく。
これは誤りです。ナレッジマネジメントの説明です。
(C) 社員のスキルや行動特性を管理し,人事戦略の視点から適切な人員配置・評価などを行う。
これは誤りです。コンピテンシーマネジメントの説明です。人事評価制度のことです。
(D) 多様なチャネルを通して集められた顧客情報を一元化し,活用することで,顧客との関係を密接にしていく。
これは誤りです。CRM、顧客管理システムの説明です。
問題 2
インターネット上で,一般消費者が買いたい品物とその購入条件を提示し,単数又は複数の売り手がそれに応じる取引形態はどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年春期 午前問71)
(A) B to B
(B) G to C
(C) 逆オークション
(D) バーチャルモール
正解は C。
逆オークションとは、買い手が希望金額を提示し、それに応じた金額を売り手が示して、最も安い売り手と取引する方法です。
(A) B to B
これは誤りです。B to Bは、企業(Business)間の電子商取引です
(B) G to C
これは誤りです。G to Cは、政府や自治体(Government)と顧客(Consumer)の間の電子商取引です。
(C) 逆オークション
これは正しいです。
(D) バーチャルモール
これは誤りです。バーチャルモールとは、インターネット上の仮想店舗の集まりのことです。
問題 3
CIOが経営から求められる役割はどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年春期 午前問74)
(A) 企業経営のための財務戦略の立案と遂行
(B) 企業の研究開発方針の立案と実施
(C) 企業の法令遵守の体制の構築と運用
(D) ビジネス価値を最大化させるITサービス活用の促進
正解は D。
CIOとは、最高情報責任者のことで、企業の情報戦略や投資計画に関する最高責任者です。
CIO…Chief Information Officer
(A) 企業経営のための財務戦略の立案と遂行
これは誤りです。CFO、最高財務責任者に求められる役割です。FはFinancial、財務を表します。
(B) 企業の研究開発方針の立案と実施
これは誤りです。CTO、最高技術責任者に求められる役割です。TはTechnical、技術を表します。
(C) 企業の法令遵守の体制の構築と運用
これは誤りです。CLO、最高法務責任者に求められる役割です。LはLegal、法務を表します。
(D) ビジネス価値を最大化させるITサービス活用の促進
これは正しいです。CIO、最高情報責任者に求められる役割です。IはInformation、情報を表します。
問題 4
財務諸表のうち,一定時点における企業の資産,負債及び純資産を表示し,企業の財政状態を明らかにするものはどれか。 (基本情報技術者試験 平成25年春期 午前問77)
(A) 株主資本等変動計算書
(B) キャッシュフロー計算書
(C) 損益計算書
(D) 貸借対照表
正解は D。
貸借対照表とは、企業の財政状態として、資産や負債、資本を一覧表で示したものです。バランスシートとも呼ばれます。
貸借対照表(バランスシート)
(A) 株主資本等変動計算書
これは誤りです。株主資本等変動計算書は、貸借対照表の純資産の部を抜き出して、当期の増加・減少の内訳を記載した報告書です。
(B) キャッシュフロー計算書
これは誤りです。キャッシュフロー計算書は、企業が生み出したお金の流れを見るもので、すなわち会社の家計簿です。
(C) 損益計算書
これは誤りです。損益計算書は、会社の収益と費用を対比させて、当期に会社が得た利益、すなわち会社の成績を示したものです。
(D) 貸借対照表
これは正しいです。